有田焼 白磁・青磁 佳秀窯 西山 正 公式オンラインストア

2025/01/26 13:36

有田川で

ここ数日 ぽかぽかと春を思わせるような穏やかで あたたかな天候が続いています  年明けから 包装や 荷に発送に追われていましたが少し落ち着いて今度は こんな ちいさな ちいさな工房でも 恒...

2025/01/12 23:29

寒い日が続いております

新しい年が明けて 2日の朝に焼き物の神様 「陶山神社」に 夫と二人で 初詣に出かけました今年も 元気で 焼き物づくりができますように お願いしました さて ここのところ 最低気温が零下となる ...

2025/01/01 01:56

新春のお慶びを申し上げます

明けましておめでとうございます。旧年中は 皆さまに お励ましや ご協力を賜りまして ありがとうございました 今年も 皆様のご健勝と ご多幸を心より お祈り申し上げます本年も どうぞ 宜しくお願...

2024/12/22 22:30

本窯を終えて

今年も バタバタと駆けずり回った 忙しい一年が過ぎようとしています皆さまも お忙しい日々を お過ごしのことと存じます 工房の日々を 思い思いに 書き綴ろうと始めた このブログも お恥ずかしいこ...

2024/11/28 19:49

秋祭りで華道部門の先生に活けていただきました

秋祭りの期間中 文化協会の華道部門の先生に提供した花瓶に 活けていただいた作品です今日は 朝から 雨になりところによってはあられが降ったところもあったようですさすがに 11月も末になると冬の寒さに...

2024/11/22 11:48

本窯がはいりました

ハマつくりや 釉薬仕上げなど 本窯に入れるための 数々の 慎重な工程を経てやっと 今朝早く 本窯に火が入りました  窯の温度は 徐々に あげて行き最終的には焼成温度 1300度 まで達しま...

2024/11/17 20:04

秋の有田陶磁器まつり 11月20日(水)~24日(日)開催されます

やっと 街路樹の銀杏も 色づき紅葉が始まって 秋めいてきたなぁ~と感じていたのですが週明けには 一気に気温が下がり本格的な冬が やって来るようです 夏と秋の境目は はっきりしなかったのに冬は ...

2024/11/14 22:46

素焼き

例年だと 黒髪の紅葉が 始まっている頃なのですが今年は 夏の猛暑の影響でしょうか少し 遅れているようです さて 工房ではずっと 忙しい 削り作業が続いていましたけどやっと 本日 素焼きが入りま...

2024/10/31 22:01

削り作業

朝晩は ひんやり 肌寒さを感じるように なってきましたけど日中は 10月の末だとは思えないほど 暖かな気候が続いています 昨日 ふっと 空を見上げたら高く 高く 広がる 青空には誰かが お絵描...

2024/10/17 23:48

有田皿山まつりの開催

今日 10月17日は 毎年恒例の 有田のおくんち「有田皿山まつり」が 開催されました 朝から 工房には 賑やかな太鼓や 笛や 鐘の音が 聴こえてきます こちらは 地元 戸杓浮立の保存会のメ...

2024/10/13 22:37

平盃の誕生

作業をしていると まだまだ 日中は汗ばむ暑さが続いていますけど朝夕は ずいぶん しのぎやすくなってきました 今日の工房は 片方の手のひらにのるくらいのかわいい 平盃が 制作されています &nb...

2024/10/05 23:59

記念品のご依頼

涼しくなったと思ったら また 暑さが戻ったり季節は 行きつ戻りつ ゆっくり 移ろいで行くようです さて 今日の工房は パタ パタ と 土を叩く音がしていますきょうは 「土こね」の様子を ご紹介...

2024/09/29 23:50

S様ご一家のご来店

秋晴れの この日キンコ~ン♪ チャイムが鳴ってあわてて玄関に出てみたらS様ご夫妻と お嬢様ご一家が店先に 笑顔で 立っていらっしゃいました もう ビックリです!! S様ご一家が 初めて 我が家に ...

2024/09/23 21:36

秋の気配

朝夕の空気に ひんやりと 秋の気配を感じるようになりました工房の窓からは 裏を流れる有田川の風が入るようになりようやく 季節は移り始めたようです 今朝 朝の散歩から帰った 夫が「どんぐりを拾っ...

2024/09/16 12:44

残暑お見舞い申し上げます

30度越えの真夏のような残暑が 依然続いております皆さま お変わりございませんでしょうか? 私たちも 日々 仕事に 頑張っておりますが身体が溶けそうなくらい きびしい暑さになっています さ...